わらび餅ってどうやって作るか知ってる!?
ワラビ餅が”山菜のワラビ”からできるって知っていますか?市販されているものは片栗粉などの代用品から作られていることが多く、本物のワラビ餅はとっても希少な食べ物です。
山菜の宝庫戸沢村!ぷるぷるおいしい本物の「ワラビ餅」を”イチ”から・・・”ゼロ”から作るイベントを開催します。本物のワラビ餅を食べるチャンスです、ぜひご参加ください。
【開催日時】
令和2年11月15日(日) 8:30~
【集合場所】
戸沢村南部地区振興センター(旧角川中学校)
戸沢村大字角川582-1
【参加費】1000円/人
※イベント保険料込み
※当日現金で受付にお支払いください。
※子供料金は設定しておりませんが、未就学児は無料です。
【定員】20名
※最低催行人数「5名」とさせていただきます。
【申込締切】 令和2年11月9日(月)
※保険加入手続きのため、厳守とさせていただきます。
※下記連絡先にお電話いただくか、Facebookのイベントページから参加ボタンを押していただき必要事項(氏名・年齢・住所・電話番号)をお知らせください。なお、いただいた情報は本イベント以外に無断で使用することはございません。
【スケジュール】
8:30 集合 説明 移動 (移動は個人の車両にて)
9:00 体験開始
10:00 体験終了
10:30 センターへ戻り 洗浄
11:00 澱粉出し作業体験
12:00 芋煮ふるまい
12:30 解散 ※時間は目安です。
なお、当日は粉砕し水に溶く作業までしかできません。その後は沈殿洗浄を繰り返し7~10日ほどかかって粉を作ります。ご自宅で以後の過程を楽しみたい方はペットボトルをご持参ください!!
【収穫地】角川上野地区
【服装・持ち物】
汚れても良い服、汗ふきタオル、軍手、長靴、掘るもの(スコップ、鍬など)、収穫した根っこを入れる袋、飲み物など
ワラビ粉の素を持ち帰る場合は空のペットボトル
※道具などの貸し出しはございませんので、すべて自前でお願いします。
※荒天(積雪)の場合は中止予定ですが若干の霧雨程度であれば決行予定です。心配な方は当日お問い合わせください。
※積雪や荒天で中止の際は当日7時までに書き込みいたします!
※お申し込みの方には直接ご連絡いたします。
【お問合せ・お申込み】
戸沢村集落支援員(角川地区担当) 鈴木英策
090-9955-0030
Facebookのイベントページ

【ご注意】
・本件は事前に敷地主に許可をいただいております。一般の方が勝手にワラビ園や個人の私有地などに侵入、掘削すると罪に問われますのでご注意ください。
・また、いずれのワラビ自生地域で掘る場合も一か所から集中して掘らずに広範囲で少しずつ掘ることを推奨します。翌年以降のワラビの生育に影響を及ぼす恐れがあります。